2025年11月8日土曜日

アップグレード

2月に日本に行くことにした。


スケジュール表を作るのは趣味なので、こうしてどこに何日に泊まるか、を複数バージョン作って考える。

京都の普段高いホテルも、2月は安い


とりあえずユナイテッド航空の往復を、特典旅行(つまり貯めたマイルを使って予約)ビジネスクラスで予約した。


物価が高騰している今、ビジネスクラスで飛ぶのに必要なマイル数も近いうちに瀑上がりするかもしれない。


なら今のうちに貯まったマイルを使わないと、となんだか焦る。


2月はやはり旅行シーズンではないので、片道100Kマイルで取れる。


普段は250K以上必要なマイル数が、100Kになるんである。


ちなみに1マイルはこの前まで1.75㌣買うことができたが、今はその倍になった。(が、安く買う方法もある)


私は例えばデパートで化粧品や洋服を買う時も、ユナイテッド航空ショッピングサイトに一度入る。


このUAショッピングサイト経由でデパートなどお店のサイトに入れば、1ドルにつき数マイルとかを獲得できる。


とにかく、私の2月旅行計画は以下である。


行きは東京に飛び、帰りは関空からサンフランシスコに飛ぶ。


もしZIP AIRのサンフランシスコ→東京便のエコノミークラスがガラガラなら、ユナイテッドはキャンセルし、ZIPエコノミーを予約する。


当日席についたら両隣の席を買う、あるいは3席空席のところに移る。


今年は4月6月9月と3度日本に往復した。


フルフラットは季節によって値段が違い、安い時には片道$1100+オプション(チェックイン荷物、機内持ち込み荷物、座席指定、などなど)で飛べる。


6月にギリギリで東京行きを予約した時は、最後の1席だったいつもより高いフルフラット席をとった。


なのに、エコノミー席はガラガラ。


あ〜、エコノミー席を予約すれば良かった、と思ったが乗ってみるまではわからない。


なぜならエコノミー席を予約する人は若い人が多いせいなのか?座席指定料金を払いたくない、というのが理由だと思う。


なので、オンラインで空席率を調べても、実際搭乗してみると座席は結構埋まっていたりする。

乗る前は空席(グリーンが空席)ばかりなのに
乗ってみると思ったほど空席はない


早い話、実際飛行機に乗るまではどれだけ混んでいるかわからない。


エコノミー席はとにかく安い。


オプション(チェックイン荷物、持ち込み荷物、食事、座席指定など)ナシだと、片道$250前後で予約できる時期もある。

私は毎回韓国焼肉を頼むが、
$16の価値はない‼️


2月はその時期だと思う。


なので、往路はZIP AIRのエコノミー席を予約するつもり。


以下の写真は、飛行機が離陸後30分ぐらい経過したところで、機内オプションで見ることができるサービスである。



乗ったあと、フルフラット席にアップグレードしたいなら、10万円で移ることができる(空席があれば)。


が、フルフラット席は20席ほどしかないので、満席になることが多い。


それに一旦飛行機に乗ったあと、10時間の快適さのために10万円を払う気になれるのだろうか・・・


座席が残っていてもトイレのすぐ隣、というケースが多い。



最初からフルフラット席を予約するには、私の今までの経験からだと片道平均1300ドルから2000ドルぐらいかかる。


エコノミー席を買った場合、オプションであと2席を買い、合計3席を使って横になって飛ぶことができればフルフラット席は必要ない(と思う)。


ついこの前までは、オプションで3席空席のところを選べば、空いた2席も無料で使うことができたが、今は空いた席の料金も払うことになったようだ。


が、その料金は各席2000円、とまあリーズナブルである。



シートを+する時は2000円。


他の座席に移る時も2000円。


つまり、他の席に移り、なおかつ3席使って寝転びたい場合はもう2席を買うので、6000円(という意味だと解釈する)。


合計6000円で3席使えるなら、ビジネスクラスを取る必要はない。


もちろんこれは空席があれば、という前提に基づいているのだが。


とにかく、私は2月に行きはZIP AIRで、帰りはユナイテッド航空を使うつもり。


今回の日本では京都に長く滞在する。


京都で姉にあるお店に付き添ってもらい、一緒に見てほしいものがある。



森山良子/清水ミチコのCMで気になっていたウィッグを試してみたい。



このバーコードからアップグレードしたい

2 件のコメント:

  1. 先の楽しみを持つ事は大事!飛行機の料金、昔から何故か日本で買うと高いですよね。
    乗ってからも追加料金を払って座席を確保できるシステム初めて知りましたが、あくまでも空いてたらの話
    なのですね。私も来年の旅行計画をたている最中ですがツアーだとプレエコで20~30万UPビジネスだと50万UPでボッタクリだぁ〜と中々決心がつきません(^^;)
    DIEWITHZERO読んで、お金を残すのは愚の骨頂とは思っているのですが、その価値を感じられるかにひっかかっています。

    返信削除
    返信
    1. danmamaさん、
      そうですそうです!エコノミー席に空席があれば、という大前提を書き忘れていたので、今書き足しました。ZIP AIRも日本で買うと高いのですか?一応調べてみてください。私がアメリカでチェックした限り、日本円で買う方が少し安い時もあります。
      50万アップはちょっと手が出ない、という感じですね。今こちらでも国内のフライトがどんどん値上がっていますから、今後はビジネスは50万アップどころではなくなるかもですね。
      DIEWITHZERO簡単にどんなものなのか調べてみました。う〜ん、ちょっと私にはひっかかりましたね。正論ですが、この方の主張通りにはいかないかな。お金を残さず自分のしたいことをして、タイミングよくうまく死ぬ方法を教えてほしいものですねえ。まあ、細かく読んでいないので、理解できてないのかな。

      削除