2025年3月19日水曜日

マイレージプーリング

いしだあゆみさんが甲状腺機能低下症で亡くなったと知って驚いた。


私も同じ病気を持っている。


もう何十年もチラージンを服薬しているが、ここ数年はそれでも血液検査を受けるとボーダーラインでぎりぎり正常値にぶら下がっている感じ。


いしだあゆみさんは私より年上だが、自分も何が原因で突然死ぬかわからないんだろうなあ、と思うようになった。


なら、お金のことでクヨクヨ悩むことはやめた方がいいのだろう。


とはいえ、もしかしたらあと30年生きるかもしれない。

連日の雨で緑がきれいな季節になった


その場合最期までお金は続くのか?


先月から夫がSocial Security、つまり老齢(厚生)年金を受け取るようになった。


私は自分の年金を65歳から受け取っていたが、夫は68歳からの繰下げ受給を選んだ。


その時点で配偶者(私)は自分自身の年金か、配偶者(夫)の年金の半分を選ぶことができる。


なので私は、夫の年金額(夫が65歳の時点で受け取れたはずの額)の半分を受け取ることに変更した。


夫は70歳まで待つつもりだったが、周囲の意見もあり68歳から開始したのだ。


アメリカの物価を考えると雀の涙であるとはいえ、毎月の健康保険料や今後かかるだろう歯の治療費、吸入薬代、航空運賃などの助けにはなる。


次男の怪我のあと、コロラドにも毎月のように飛んでいる。


下の写真は孫#1(7歳6ヶ月2年生)そして5ヶ月後には孫#2(4歳5ヶ月)が幼稚園生として通う小学校だ。


孫#1のイベントのある日、クラスを次男夫婦と訪問した


コロンバイン高校銃乱射事件があったからなのか、コロラドの(あるいは彼らの学校区?)のセキュリティはとても厳しい。


サンノゼの小学校に通っていた時は、千客万来という形の門扉も何もない造りで、いつも心配だった。


が、今通っている小学校は厳重なシステムを通過しないと教室には行けない。


警官も常駐している。



そんなこんなで、胃カメラ検査を受けるように言われているのだが、検査を受ける暇がなかなかない。


が、今日は朝6時半に病院にチェックインして検査を受ける予定だった。


なのに、昨日ドタキャンの電話があった。


そしてその時、スタッフと色々話した結果、ドタキャンされて幸いだったことがわかった。


なぜなら胃カメラ検査のあと2週間は、飛行機に乗ってはいけないのだそうだ。


1週間後にはコロラドに飛ぶ予定だった。


今年前半だけで、日本往復を含めて12回飛ぶ予定だ。


日本には年2回は行きたい。


そのために、ユナイテッド航空のマイルもせっせと貯めている。


5人までのメンバーがグループを作り、全員のマイルを合わせて、マイレージプーリング(Mileage Pooling)というものを作ることができる。


私がリーダーとなりプール(共同の蓄え)を作り、メンバーの誰でもが、そのマイルを使うことができる(私のグループでは使うのは私のみ)。


私は、姉、長男夫婦との4人でグループを作った。


なので、私は買い物では全てユナイテッド航空のクレジットカードを使う。


しかも、2枚のカードを使い分けないといけない。


カード1️⃣は外食、ホテル、年末の買い物、2️⃣は他の全て、というように。

4人あわせて現在68万マイル貯まった
日本までの片道プレエコは6.5万マイル必要
(エコノミーは5.5万マイル)


グループにはあと1人分空席がある。


が、何故かこんな時夫は使えない。


なぜか。


新しいルールというものを決して学習することができない

6 件のコメント:

  1. いしだあゆみさん、お亡くなりになりましたね。
    激痩せされてから久しいですが75歳は早すぎますよね...
    甲状腺ホルモンの病気とのことでしたが明日の事は誰にもわからないです。

    毎日を楽しく、自分自身の機嫌をとりながら過ごすをモットーに暮らすのみですね
    4月27に一泊二日ですが一人で横浜行くことにしました。CKBのファンの集いです。
    ひとり遊び出来る婆さんに今年はなります(笑)

    返信削除
    返信
    1. danmamaさん、
      75歳はいくらなんでも早いなあ、と感じるようになりました。Mよさんと同じ年齢だと思うと・・・やっぱり早すぎる。昔から激ヤセのイメージがありましたが、最近もっと痩せていらしたのですか。

      そう、毎日を楽しく、自分自身の機嫌をとる、というのはいいですね。機嫌を取るためにおいしいものを食べて、好きなことをする。横浜いいなあ〜。私も横浜のことはあまり知りませんが、なんとなくオシャレな街という印象です。よし‼️私も一人遊びできる婆さんになるぞ〜〜^^

      削除
  2. 日本に年に2回、行きたいですよね。桜の季節に帰省したのは娘が小学校に上がる前で、その頃は両親が居て、と桜の便りが聞こえると、思い出が噴出してきます。みきみぃさんとフランスで?日本で?お会いできる日が来たらいいなと願って、私も遊び力、アップします。

    返信削除
    返信
    1. kikiさん、
      そうなんですよ、日本には春と秋に行けるといいですよね。桜の季節に合わせて帰省するのは難しく、満開の桜にピッタリ合う季節だと思い出に残るでしょう。子供もまだ小さくて、親もまだいて、、、と思い出が広がっていきますよね。はい、今年か来年にはフランスとイギリスに是非行きたい!と思っています。kikiさんともフランスのカフェでおしゃべりできるといいですね〜☕

      削除
  3. コロラドの小学校セキュリティがそんなに高いのですね。そういえば子どもたちが通学していた学校は昔はなかった頑丈な鉄柵ゲートに入口が変わっていました。校舎には一応金網フェンスがあり、セキュリティは高くなったように思われます。
    子どもたちの安全を思うとセキュリティ高いことは安心ですね。時代の変化にちょっと戸惑うかもですが。
    いしたあゆみさん懐かしい名前
    わたしもニュースで読みました。もう還暦過ぎたらおまけです。倹約するのも大切だけれどできるうちに楽しむことも大切だなぁと思うようになりましたよ(⁠^⁠^⁠)

    返信削除
    返信
    1. ケイさん、
      ケイさんのお宅のご近所では、この辺りよりもう少しセキュリティはしっかりしているのですね。そうあるべきです。この辺りの幼稚園小学校は、誰でも何のフェンスもなく入れますから、恐ろしいです。中学高校もそうなのですが、私も教師としてコード・レッドの訓練をした時は、なんというかかなりの危機感を持ちました。
      還暦過ぎておまけ、はまだ早いのでは?^^ 私はやっと年金ももらい始めたんだから、もう数年は楽しませてくれ〜〜と思います^^ なので、お互い倹約はほどほどにして、日本に美味しいものを食べに行きましょう‼️

      削除