姉の友人Yさん(80歳)がお正月、息子家族が泊まりに来た直後脳出血を起こし入院。
2人の息子たちが相次いで来たので、連続6日間布団や食事の支度で疲れ切った。
来年は貸布団と外食にする、と姉にぼやいていたところだったそうだ。
それから3ヶ月、それまでは精力的に色々なクラスを取り友人たちと会食を楽しむYさんは、介護度3の身体障害者になり施設を探しているということ。
子供の世話どころか、突然子供に世話をしてもらうことになった。
子供家族が帰省すると張り切ってしまう気持ち、よくわかる。
私も同じだ。
台風が来たような怒涛の数日を過ごしたあと、あっという間に帰っていく彼らに合わせる体力はもうなくなりつつある。
と言いながら昨日コロラドに着いた。
デンバー上空から高速道路の車の行列を見て
映画Field of Dreamsを思い出した
夜到着すると、孫ズが待ち構えている。
私の部屋の床で寝る二人
サンノゼでほとんど喋らない生活をしているのに、コロラドに来た途端7歳児と4歳児と喋り、走り回る。
寝る前に本を読んでくれとせがむ孫ズに読んでいたら、少し貧血気味になった。
なので、もっともっととせがむ孫ズだったが、半分でやめた。
無理をしてはいけない。
朝もキッチンを片付けたいが、まずはゆっくりカフェでラテを飲む。
朝9時台はまだカフェの客も少ない
私は多分このカフェで唯一(少なくとも朝の時間帯では)スマホで注文するらしく、全店員に顔を覚えられてしまった。
なじみの客になると、足が遠のいてしまう私である。
常連さん、という顔でフレンドリーに接してくれる店員さんとの交流が面倒になるからである。
2週間前このカフェでカフェインレスラテをスマホ注文した時、間違えてカフェイン入りを作られてしまい、朝の4時まで眠れなかった。
今日は間違えられてはならない。
なので、対面で注文した。
カフェのスタッフは、いつもありがとう◯◯◯、と私の名前を正確に発音してくれるではないか。
日本でも聞いたことのない、アメリカ人には発音の難しい名前なのに・・・
その名前を覚えてくれていて、Have a nice day! OK?と満面の微笑み。
4人のスタッフが全員私を見てニコッと微笑む。
注文したものを見ると、初めてラテアートが描かれている。
スリーブには私の名前+!、とスマイルマークまで・・・
早急に新しいカフェを探さないと・・・😭
本当に家族ならまだしも他人の面倒、もう見られないなぁ〜とこの2〜3月の客を迎えて思いました。
返信削除以前は平気で楽しんで出来ていた事も年と共に出来なくなるのですよね...まして病気に繋がるとしたら「孤独な老人」を選びます(笑)にしても、みきみぃさんってシャイなの?私ならカフェの店員さんの好意は素直に嬉しいけど。孫ちゃん達の歓迎、嬉しいですね。(^-^)
danmamaさん、
削除そう、病気につながると考えると家族の世話はしたくないですよね。私ももうお客さんはホテルに泊まってください、です。私だって東京ではホテルに泊まり、外食するのだし、家にお客さんを迎えてご飯作ったり車出したり、はもうやめます。
私はシャイではないと思いますが、毎朝のカフェでは孤独でいたいのです。だから、感じよくしてほしいけど、淡々とフレンドリーにしてほしい。ってわけわからん?^^
家族のお世話はだんだんと大変になってきたと感じます。セルフケアを保ちつつお世話していけたら理想ですが、ちょっと無理してしまうのですよね。
返信削除朝カフェでは適度な距離感のサービスでいいわみたいな気持ちなんかわかります。でも時々はフレンドリー加減が多い日もいいかも。新しいカフェ探し応援してるね!
ケイさん、
削除応援ありがとう😁 ケイさんの場合は介護があるので、今後お孫さんができたら、お手伝いと介護との両立で無理はしたくないですよね。私もとにかく無理はしない、と決めました。
カフェでは透明人間として誰とも話さず、ボーっとしていたい。なのに、名前まで覚えられて話しかけられたら、殻に閉じこもりたくなるんですよね。