2013年3月23日土曜日

日本語クラスの生徒たち


火曜日に日本語1のクラス8週間のセッションが終わった。8週間教えると生徒一人一人になんとも言えない絆を感じるようになる。生徒は5人。2人が現役のエンジニア、ダニーさんとアンドルーさん。1人が高校生キット君。1人は退職したエンジニアのピーターさん。あとの1人は主婦ジェーンさん(全員名前はちっとだけ変えてあります)。


火曜日は久しぶりの雨でした

アンドルーさんは台湾人。日本語の発音に苦労している。積み上げて行く学習が苦手のようで、新しく何かを習うと前に習った事を忘れている。日本語2に進む自信がないから、もう一度日本語1を取ろうと思っているということだ。日本人には中国語の発音がむずかしいように、中国語を話す人には日本語がむずかしいというのがよくわかる。アメリカ人という言葉もアメリカチン、と言ってしまう。ジン、と直してあげてもチンと発音する。ガクセイをカクセイと発音するように、濁音は特に混乱するようだ。

ダニーさんとキット君はアニメ好き。姉上、忠臣蔵というような言葉が突然飛び出して来る。この二人は習ったことをたちまち覚えてしまう。ひらがなもすぐ書けるようになった。ダニーさんはルーマニア人だが、彼の書くひらがなはペン字の通信教育でも取ったかのように本当に美しい。

インド人のキット君は自分で日本語はかなり勉強したそうで、誰よりもしゃべることができる。ひらがなを書くと『き』と『ち』が鏡に映ったイメージのように必ず反対になってしまうが。



ジェーンさんはセッション5週目に、授業料を交渉して半額だけ払って入ってきたという強者。この人、一言多いけど悪気のない気のいいアジアのおばちゃん、という感じ。授業の最後に何か質問はありますか、と聞いた私に「センセイ、サンフランシスコのユニクロ知ってますか。今度センセイが行く時に一緒に車に乗せて行ってください。」と言う。

ピーターさんは60代のフランス人。事故が原因の脳障害があるので、発語にちょっと時間がかかる。歩行もぎくしゃくとロボットようだが、性格がすこぶる明るくて場が和む。全てのHを発音しないので、ハウスもアウスと言う。

火曜日のクラスでは月日の表現の仕方を習った。例えば4月20日など日付の特殊な発音の仕方などを含めた練習。生徒一人一人にお誕生日はいつですか、と聞いて日本語で月日を答える練習をする。『お誕生日おめでとう』という言い方も教える。覚えにくければBon Jovi opened the door.と覚えておきなさい、と言ったら生徒たちが笑った。本当にそう聞こえるそうだ。

ピーターさんが突然手を挙げる。他の生徒たちは皆手を挙げずにすぐ発言するが、ピータ
ーさんは律儀で必ず挙手する。「アインシュタインの誕生日がいつだか皆さん知ってますか」と他の生徒たちを見ながら聞く。皆知らない。

では、教えてあげます、とピーターさんが白板まで歩いて行く。その後ろ姿にジェーンさんが「ピーターさん、あんたユダヤ人?ユダヤ人?」と聞く。アンドルーが「ノー、ピーターさんはフランス人」と強く言う。



ピーターさんは白板に3.14と書いて「アインシュタインの誕生日は3月14日です。つまりπです。これで皆さん忘れないでしょ?」と得意そうに言う。ホントホント、πだ、これで忘れないねと皆喜ぶが、ジェーンさんだけが口を開けたままポカンとしている。


次に曜日を教えた。日曜日から土曜日まで何度か練習したが、勿論記憶するには時間がかかる。その時ピーターさんが「センセイ」とまた手を挙げる。「曜日の覚え方を自分なりに研究しました、その結果簡単に覚えられる方法がわかりました、皆さんに披露します。」ということ。白板に来て説明してもらう。


ピーターさんはロボットのように手足をまっすぐに伸ばしたままで歩いて白板に行く。まるでギコギコと音が聞こえてきそうだが、その姿はなんとも楽しい。ローマ字で書いてあるka-youbiを指差す。

「火曜日は『Ka-youbi desu ka』だからkaと覚える。」フムフム。ちょっとわけがわからないと言えばわからないけど、まあいいでしょう。「土曜日は1週間が終わった、つまりdone。doneのdoを取ってDo-youbi。」とピーターさんは、自分の発見はすごいでしょ?というように微笑む。

なんとなく腑に落ちないが、せっかくなので「あ〜、そうですね、うまいうまい、ピーターさん、おもしろいですね。」とほめる。ピーターさんは満足気に笑って「それだけです。」と自分の席に戻ってしまった。

ピーターさん、1週間にはまだあと月、水、木、金、日曜日があるんですけど?

2013年3月18日月曜日

WBC準決勝戦

サンフランシスコのAT&Tパークに、日本対プエルトリコ戦を観に行った。

ユニオンスクエアのフェアモントホテル


AT&T パーク

サンフランシスコの街はWBCの飾り付けがあり、気分が盛り上がって来た。


座席の前はブルペン

座席は1塁側プエルトリコのブルペン前。フィールドに近いのはいいが、投球練習をしているピッチャーたちが目の前で、バッターが見えない。

8回裏は日本が1点入れた。この時は盛り上がって日本ファンは大声援を送ったが、残念ながら3−1で敗退。


球場を出た時は夜のベイブリッジがきれいだった。歩きながら思った。いつもテレビで試合を見る時は、ひいきのチームが負けると悔しくてたまらない。その夜はその悔しさがずっと後をひく。

WBCでは勿論日本を応援した。試合は毎回録画してじっくり見た。解説者の分析を聞きながら、どんどん自分が入れ込んでいくのがわかる。今日の試合も日本に本当に勝ってほしかった。8回のダブルスチールのミスも普通なら悔しくてたまらない。でも今日は違う。

球場に行って野球を観るのは自分も選手たちと一緒に戦っているのかもしれない。だから、負けるとただただ選手たちをねぎらう気持ちになる。悔しさよりもご苦労さまという気持ちの方が大きい。なんというか、とても不思議な気分だった。


ところで、日本でお留守番をしているおじいちゃんへのお土産は毛糸の帽子とボール。


2013年3月14日木曜日

日本語会話

夕べのアダルトスクールのクラスは7週目。8週のセッションだから、あと1週で日本語1は終わる。


生徒たちは日本語で早く会話できるようになりたいそうだ。でも、今まで習った文法を全部使っても会話は余り成り立たない。日本語1で習うのは、
  • 名詞1は名詞2です、という形。例えば『スミスさんは弁護士です。』否定形と過去形も覚える。
  • これはいくらですか、4000円です、というような買い物時の受け答え。
  • 学校は午前8時から午後3時までですという時間の表し方。
  • 第6章で形容詞『赤い、青い、黒い、大きい、小さい』と、動詞『行きます、来ます、帰ります』が導入される。
  • 第7章で『車で行きます』の『〜で』が導入される。これが最終章。


見る、食べるなどの他動詞はまだ習っていない。他動詞なしで会話するのはむずかしい。第6章の『行きます、来ます、帰ります』が初めての動詞。この3つの動詞を教えた時は、あ〜やっと動詞が出て来た、と嬉しかった。

では、今日したことを皆で披露し合いましょう、まず私から今日の出来事を話します、と始める。

『お姉さんがサンフランシスコ空港に飛行機で来ました。』姉という言葉はまだ紹介されていないので、お姉さんを使う。

『私は空港に車で行きました。お姉さんと1時にスタンフォードの店に行きました。4時にうちに帰りました。』が精一杯。他動詞を習っていないと会話はなかなか成立しない。



他動詞を少しでも習っていると以下のような文章が作れる。『スタンフォードでご飯を食べました。かばんを買いました。』などなど。そして形容詞の語彙が増えるとかなり会話が楽しめるようになる。『ご飯はおいしかったですか。かばんは高かったですか。』というように。

そして、生徒たちには今日どこに行きましたか、と聞いた。何をしましたか、とは聞けないのだ。なにしろ他動詞を習っていないのだから。

『仕事に行きました。仕事は8時から5時までです。うちに帰りました。』とこのパターンしかない。生徒のうち2人は仕事をしていない。この2人は「今日は一日中うちにいました、と言いたいんですが、これは日本語でどう言ったらいいですか。」と聞く。

これは日本語2で習う動詞だけど特別に教えてあげる。それは『います』という動詞を使います。過去形は『いました』ですよ。

この存在動詞を習えば、毎日うちにいます、猫がいます、など会話ができるなあ、と早く教えたくてたまらなくなる。

そのあとは『〜て』を教える。例えば『写真を撮る』を『撮って』と動詞の変化ができるようになる。すると、『撮ってください』『撮ってもいいですか』『撮ってはいけません』『撮っています』などなど会話は飛躍的に広がっていく。

生徒たちは皆日本語2を取るつもりだということ。来週で日本語1が終わっても、4月からは2が始まる。セッション2は5月末まで。日本語に関しては白紙の状態だった生徒が数ヶ月で会話できるようになる過程を見るのは本当に楽しい。

2013年3月12日火曜日

機内持ち込み品

明日から1週間姉が遊びに来る。関空から乗る時はセキュリティの列は短いが、サンフランシスコ空港の列はものすごく長い。


この行列を飛び越えて、全く待つこともなくセキュリティを通過できるカードがある。CLEAR Cardという名前で、このカードはプライベートな会社が発行しているものだ。年会費が179㌦。使える空港は限られている。アメリカでは今のところサンフランシスコ、オーランド(フロリダ)、デンバー(コロラド)、ダラス(テキサス)とウェストチェスター(ニューヨーク)のみ。




サンフランシスコでの行列は30分以上待つことも多い。セキュリティチェックが厳しいのはいいが、果たしてどこまでしっかりチェックしているのか。CNNがこっそりと鞄に危険物を隠してセキュリティを通過する、という実験をテレビで見た事がある。殆どの場合TSAは危険物は見つけられなかった。

最近機内持ち込み規制が少し緩和されることが決まった。TSAブログによると4月25日以降以下の物が許可される。

  • 刃渡り6㌢までのナイフ。
  • 長さ60㌢までの野球バット。
  • スキーのポール。
  • ゴルフクラブ2本まで。
  • ラクロスのスティック。
  • ビリヤードのスティック。
  • ホッケーのスティック。
これは預ける荷物に入れることが許可されるということではなく、機内持ち込みが許されるというのだから驚く。

そうでなくても荷物を入れるところが少なく、手荷物は2個までと厳しく制限されているのに、どうしてゴルフクラブを持ち込まないといけないのか。






そもそも規則の変更をどうしてメディアでそんなに宣伝しなくていけないのかわからない。ナイフは今まで持ち込めませんでしたが、これからは持ち込めますよ、と皆に知らせる意味は何なのか。

5.5㌢の刃渡りのあるナイフは銃刀法違反なのに、機内には持ち込むのが何故許されるのかどうしてもわからない。

ところでCLEARカードだが、今クーポンが発売されている。4ヶ月で18㌦だそうだ。買ってもサンフランシスコ空港でしか使う予定はない。それに、行列で待っている人たちを尻目に自分一人だけセキュリティを通過する、というのは結構気を使う行為だ。

でもランチ一回分で楽を買うことができる、と思うとどうにかその行為を正当化する理由も考えている。

2013年3月10日日曜日

ニューヨーク

ニューヨークが好きだ。

3月のセントラル・パーク


セントラル・パークのベンチに座って行き交う人を眺める。プレッツェルをかじりながら何時間でも過ごせる。

8月のセントラル・パーク

5番街の雰囲気も好きだ。いかにもNY風の垢抜けたお店が並び、お金持ちのマダムを眺めるのもいい。

SOHOは気さくなお店が多く、一旦入るとあっという間に時間が過ぎる。Dean & Delucaでコーンブレッドを買って立ち食いしたこともある。

メトロポリタン美術館界隈

メトロポリタン美術館もおもしろい。行くと必ずゴーギャンの絵の前で長い時間を過ごす。特にイア・オラナ・マリアの絵(右)にものすごく惹き付けられる。

美術館では写真撮影もできる

初めてライオン・キングを観たあとは、興奮のあまりしばらく言葉が出なかった。こんなにすばらしい世界があることが信じられなかったのだ。


そして好きなのがグランド・セントラル駅だ。最近はアップルストアもできた。古びたレストランやお店が並ぶこの駅は何度来ても飽きない。

駅の天井には星座が描かれている


構内のアップル・ストア
タイムズ・スクエアからグランド・セントラル駅までぶらぶらと歩いて行く時、必ず立ち寄るブライアント・パークがまたいい。昼間行ったのに、夜になると行きたくなる。いつ行ってもたくさんの人がコーヒーを飲みながらおしゃべりをしている。

夜のブライアント・パーク

なのに、去年の3月に行った時ニューヨーク熱が冷めた。6度目のニューヨーク訪問だった。それまでは人間が好きで、公園が好きで、お店が好きで、美術館が好きで、と恋していたのに。何故か自分がよそ者である、と感じた。心が安らがなかった。人種差別を感じたのか、何なのかわからない。もう当分行かなくてもいいな、と思った。まるで恋人にふられたような気がした。

今、ニューヨークは全ての高齢者に優しい街作りをしているそうだ。高齢者に優しい街は全ての年齢層に優しいということで、高齢者が住むにはどんな問題点があるかを市が洗い出した。そして使いやすくて手頃な値段の交通機関、高齢者に優しい公共スペース、保険社会サービスを充実させようというプログラムを作った。

このプログラムでは、散歩しようとしても座って休めるところがない、トイレが少ないなどの問題点の改善を目指している。街路に高齢者が座って休めるようなベンチを増やしたり、市が地元の企業とタイアップしてトイレの解決策を実施しようというのだ。




1年前に感じたのは、人種差別よりも高齢者差別だったのかもしれない。

いつかまたニューヨークに行った時、元恋人はよりを戻してくれるのだろうか。

2013年3月9日土曜日

胃カメラ検査


再来週が胃カメラ検査予定だったのに、夕べ車を運転していたらドクター・リーから電話があった。明日キャンセルがあるけど、検査しますか?はい、受けますと返事して急遽今日受けて来た。

病院
受付でチェックインしたあと待合室で5分ほど待つ。壁には各患者の状況が刻々と出る、空港の電光掲示板のようなモニターがある。術前の手続きがすんだところ、準備室に入ったところ、手術中、回復中などのアップデートだ。

各患者の状況が刻々とアップデートされる待合室
患者名はイニシャルのみ
手術棟

病院を裏側から見たところ

名前を呼ばれて入って行ったら洋服を脱いで待っていてください、と看護師さんに言われる。下着一枚にガウンをつけ、準備してあったソックスをはいて、雑誌を読みながら待っていた。Dr. Philという、アメリカで一番有名な精神科医に寄せられた悩み相談を読んでいたのだが、なかなかおもしろい。





11の準備室が並んでいる

『60歳の女性ですが、フルタイムで働きながら週末は自営業をパートでしています。夫は77歳で進行したパーキンソン病にかかっているので、トイレ、シャワーなどの介助をしながらの生活です。

夫は性生活を続けたいという意志を示すのですが、私は夫に対してその気になりません。夫を愛していますが、どうしても親密な時間を持ちたいという気持ちを持てず、罪悪感に苛まれています。どうしたらいいでしょう。』

その答えは66ページに続く、ということで66ページを探していたらドクター・リーが
カーテンの隙間から顔を覗かせて、元気?もうすぐだからね、とニコニコしながら手を振って行く。

準備室では幅の狭いベットで寝る
ベットの横には患者の状況が刻々と記録されていく
ベットはこのままストレッチャーになる

急いで66ページを探して答えを読む。

『あなたに今必要なのは介護に入ってくれる外部の人です。あなた方夫婦は今、夫婦関係よりも世話をする人とされる人、つまり親子のような関係を作っているのです。そういう状況になると、世話をする人はされる人との力関係の変化が原因で、親密な夫婦関係を作ることがむずかしくなります。』というような回答。

この悩み相談に夫婦としての悩みの答えを読みたいのではなく(ま、全く興味ないとは言いませんが?)、介護人としての答えを求めて興味を持って読んだ。アメリカでは介護の問題をどう解決するのかな、と。が、ああこの有名な医者も介護のことなんか余りわかってない。外部の人に介護に入ってもらうというのは、そんなに簡単なことではない。その辺をDr. Philはわかってないのか、とがっかりする。

その後数分してまたドクター・リー入って来る。何か質問はありますか、と少しおしゃべりして心配しないように、あとでまた話しましょうと消えた。

代わって看護師が入って来る。服用している薬やアレルギーなどの確認。麻酔薬への反応の有無の確認のあと、では点滴で水分補給をしますから、と点滴を始めて出て行った。


また新しい看護師が入って来て、準備ができました、手術室に行きます、とストレッチャーで運ばれた。

手術室に入る時はさすがに緊張する。あ〜、いつかこの部屋にホントの手術をするために帰って来るんだろうなあ、と思う。

看護師2人とドクター・リーがいて、まず鼻の穴から酸素吸入の管が入れられる。また心電図、血圧などのモニターが次々に身体につけられる。そして左側に向いて寝てください、と言われたあとはもう覚えていない。ドクター・リーと何か話したような気もする。

次に目が覚めた時は回復室だった。これは最初に入った準備室が検査後は回復室になるだけ。看護師さんに気分はどうですか、と聞かれた。え?もう検査は終わったんですか?と言うほど全く記憶がなかった。

準備室は術後回復室になる

その後ドクター・リーが入って来て、胃の内部の写真を見せてくれながら、ポリープが少しあったけど、大丈夫です。何も問題はありません。来週の月曜日に電話しますから、その時また詳しい話をしましょう、ということだった。



車椅子で車まで送ってもらい、お土産に胃の内部の写真を25枚もらって病院をあとにする。


帰り道はピーツに寄って冷たい飲み物を飲んで帰った。ピーツの中では身体の中の軸が狂ったような感じで、まっすぐ歩けなかったのがまるで酔っぱらいみたいでおかしい。

あっけなく終わった検査(大げさ過ぎるよなぁ)だったが、もう一つお土産をもらった。 


病院の廊下で転ばないように
滑り止めのついたソックス

2013年3月4日月曜日

機内での会話

乗っていた飛行機が緊急着陸をしたことがある。

成田を出て30分ぐらいたった時だった。



2010年の7月末。夏休みのせいで飛行機は満席だった。

本を読んでいたらいきなりドン!という音がした。

地響きのような音というか、何かが機体にぶつかったような音というか。




『何か変』と思っただけで、私は本を読み続けた。

周囲の乗客も皆同じような様子だ。

そわそわしている人はいないように見える。

何もアナウンスはない。



しかし、しばらくすると機体から筋を引いて何かが出ているのが見えた。まるで飛行機雲のようなものだ。



やっと機長のアナウンスがあった。


エンジンの一つを失いました。成田に引き返す前に燃料を廃棄する必要があるので、しばらく上空を旋回します。




この時の飛行機はボーイング777。



あとで知ったことだが777は、左右の主翼に1基ずつのエンジンを搭載した双発機。日本からのフライトでよく使われている747は、それぞれ2基ずつのエンジンを搭載した4発機。

双発機の一つのエンジンが故障した場合、残りの一つでも飛行は続行できるが、推力を増加させて飛行することになる。

フルパワーで飛行する時間が長くなると、このエンジンも故障する可能性が出て来る。

だから定められた時間内に近くの空港に緊急着陸しないといけない。


私の座っていた座席のすぐ右横にあるエンジン
爆発した際カバーの蓋が開いた



747のような4発機の方が大陸間移動などの長距離フライトには適していると言えるかもしれない。

しかし、燃費と整備のコスト面で優位なので、今は双発機の方が主流になってきているそうだ。




燃料を廃棄し終わって飛行機が無事成田空港に着陸した時、機内は拍手の渦だった。

緊張がほぐれたのを感じた。

何故か怖いとは思わなかったが、もしかしたら大事故になるかもしれない、という気持ちはあったのだろう。





こういう体験をしたあと人間はどうなるか。



トラウマになって飛行機に乗るのが怖くなるのか。





違うんです。




緊急着陸を経験した、と自慢したくなるんですね(私の場合)。





日米往復を年に何度もしているとよく聞かれる。

飛行機が怖いと思うことはありませんか、と。


いえいえ、もう慣れました。全く怖いなんて思いません。


一度なんかはエンジンが爆発して、緊急着陸したこともあるんですよ。



その場にいる人たちはどよめく。



それが嬉しい。



『ど〜んと爆発音がしたので、すぐ異常事態だとわかりました。外を見ると燃料を捨てているのが見えたんですよ。』




実際には異常事態だということさえすぐわからなかった。


燃料を捨てているのも、隣の男性が連れの女性に説明しているのを聞いてわかったのだ。




さて、2ヶ月前に関空から飛んだ時はお正月のすぐあとで満席だった。


オーバーブッキングのため、ビジネスクラスにアップグレードしてくれたのだが、座席のせいかやはり頻繁に日米往復しているビジネスマンと隣り合わせになることが多い。



この時も隣席は日本とヒューストンをいつも往復している、というビジネスマンだった。


お互いに飛行機体験談で競い合う(?)。




当然私は緊急着陸の話をした。


ビジネスマンが驚く。


しばらく話したあと、彼は立ち上がり荷物入れの中から雑誌を取り出した。文芸春秋である。



これ、とページを繰って見せてくれた。


30年近く前の日航機の御巣鷹山の事故に関しての記事だ。


ちょっと状況が似てますねえ、この記事を思い出しました、と彼は言う。


私はその当時日本にいなかったので、詳しいことを知らない。

彼が詳しく事故の説明をしてくれた。



しかし数日後、ふと気がついた。

飛行中にするべき会話じゃないよね

2013年3月3日日曜日

ペンキ塗り

寝室の壁は今までベージュだった。14年前この家に引っ越した時塗った色だが、スモーキーブルーグレーというか、グレーがかかったブルーに塗り替えたいとずっと思っていた。よし、始めよう。

車で15分のところにあるペンキ屋さんに行く。数百種類の色サンプルが置いてある。好きな色を見つけたら、その場で色分析をして数種類のペンキを混ぜて作ってくれる。


ブルーでもグレーがかったのはどれですか、と店員さんに頼んでお薦めの色のサンプルを出してもらい買って帰る。このサンプルは1クウォート(946cc)で5㌦。壁に塗ってみる。青い!思い描いていた色と違う。

お店に戻る。もっとグレーがかったのがいいんですけど、とまたサンプルを買って来る。塗る。まだブルーがキツい。


お店に戻る。まだブルーが濃いので、もう少しグレーが勝っている色ありませんか、と新しいのを出してもらう。塗る。赤ちゃんの保育室の色だ。

お店に戻る。赤ちゃんの部屋みたいなんですけど。今度はブルーが少し入ったグレーをください。塗る。ま、こんなもんか。

ということで4往復。サンプルを4缶買った。結局は左下のブルーがかったグレーに落ち着いた。

お店に戻る。やっと決まりました、と今度はサンプルではなく1ガロン缶を2つ買う。レジで打ち出された金額は1缶につき38㌦。え?1ガロンは4クウォートだから、サンプル4缶分。つまり5㌦x4缶=20㌦か、それよりも安くなるのでは?


しかし38㌦。大きな缶にサンプル8缶分、つまり倍額払ったわけだ。普通お徳用と言って、大きいものは小さいものより割安になりません?

でももう色を混ぜて作ってもらったあとなので文句は言えない。サンプルというのはお店の好意で安く分けてくれるものなので安いのだそうだ。仕方ない。

3日間嬉々として塗る。念願のブルーグレーの部屋の完成間近。でも寝室は天井が高いので背が足りない。



ステップを買って来る。それでも少し低い。梯子を持って来たがちょっと怖い。梯子の上でふらついて足を踏み外し、窓を破って裏庭まで落下する自分の姿を思い浮かべてしまう。

それに一旦ローラーにペンキをつけたら捨てるしかない、もったいないから時間がある時に一気に終えよう、と考える。もうすぐ日本に行くことだし、帰ってからの方が落ち着いてできるかもしれない。

と思っているうちに半年が過ぎた。う〜ん。

実はこの色
気に入らないんです