2025年9月23日火曜日

最終の地

東京にいる間に、大きな決断をした。


私は今池袋のホテルにいる。


猛暑の京都での片付けもやっと終わり、東京に移ってきた。


姉がスマホで予約するカーシェアで車を借り、何度か実家とマンションを往復した。

玄関には毎日燃やすゴミを積んでいた

2階納戸

2階寝室1

2階寝室2

2階寝室3


私が東京に移動したあと、姉の友人も自分の車を使って手伝ってくれた、ということ。




京都最終日には、伊勢丹のこけこっこでランチ。


こけこっこからは清水寺がきれいに見えた



その後同じく伊勢丹のカフェでコーヒーとケーキ。



東京では友人二人に会ったが、会ってない時は一人でご飯を食べ、一人でネトフリを見て、全く会話がない日もあった。

虎ノ門ヒルズでサラダ

横浜でメキシカン(美味しかった‼️)


こうしたランチを1800円ぐらいできれいなレストランで食べられるのは、シリコンバレーではありえない。


というか、アメリカの他の地域では食べられるところがあるのだろうか。


美味しいものが安く、医療費も保険ナシでリーズナブル。


歩いて遊びに行けるところも多い日本。


姉もいるし、老後は日本に住みたいとずっと思っていた。


が、今日心が決まった。


私が日本に住むことはもうない。


人生の終盤は愛する人のそばにいるべきなのだろう。

と言っても、必ずしも夫のそばという意味ではxxが

14 件のコメント:

  1. みきみぃさん 暑い中、お疲れ様でした。キレイに片付きましたね。 一大決心されましたか。でも遊びにはモリモリいらっしゃいますよね? 一人で過ごす日本、私も喋らない日があるだろうなと想像します。

    返信削除
    返信
    1. kikiさん、
      私が日本に着いた時はもうすでに40℃クラスではなく、36℃ぐらいだったので、少しはマシでしたが日本の夏は大変ですね。
      kikiさんも喋らない日があると思われますか。それを伺って嬉しくなりました。なんか今も一人じゃないんだなあ、と言うような気持ちになりました。ありがとうございました😂

      削除
  2. 猛暑の中たいへんおつかれさまでした。お孫さん大きくなりましたね。かわいい!

    返信削除
    返信
    1. ケイさん、
      ありがとうございます😁孫は我が家のコミュニティプールに泳ぎに(浸かりに?)長男夫婦が連れて来たようです。。速いですねえ、大きくなるの。

      削除
  3. 御実家を綺麗に片付けられて、「決心」に繋がったのかしら?今の日本の状況はかなり悪い方向と
    思っていて、若い人達の事を考えたら夜も眠れませんよ。気候も政治も終末に向かっている感じがします。私達は逃げ切り世代だとしても...「愛するものの側が何より」考えてみれば当たり前の事ですが、みきみぃさんの人生の大半はアメリカでの生活で子供や孫達は、もうアメリカ人なのです。
    日本を恋しく思う気持ちは嬉しいですが今や自分の家庭を持ったら親・姉妹・兄弟とは疎遠な家庭も多いです。そんな中、異国に住む日本人が家族の絆を強く持って生活されている姿をみて感心しているのですよ。今の日本人が失ってしまったものは多過ぎます。

    返信削除
    返信
    1. danmamaさん、
      日本は電車で色々なところに行けるし、行った先には美味しいものが待っています。でも、私にはもうそれだけ、と感じるようになりました。医療費は安いけど、そのために日本に住むわけにはいかないし、実家がなくなったことで、私の家族が長く京都に滞在することもできなくなりました。次男が日本とのビジネスをすることも当分なさそうで、日本は遠くなりつつあります。色々な点で日本は今後どうなるのかなあ、と私も強い危機感を持って考えます。まあ、アメリカの今の状況はもっと深刻ですが・・・
      それから、東京の友人と話したことで、彼女も子どもや孫がアメリカに永住するだろうことから、アメリカに住む選択肢もできた、ということ。アメリカでの老後を色々二人で考えました。
      で、現在アメリカ国内でアパートを借りて住むことも考えたりしています。また、そのことはブログに書きますね。
      確かに異国に住む日本人は家族の絆が強いかもしれませんね。

      削除
  4. お邪魔します。数ヶ月前に 偶然このブログを見つけ、読み進む内に、ぐんぐん惹きつけられ、同世代、子供の年齢、甲状腺の病、アメリカ在住が長くて でも 日本に老後は帰国したい等等、共通点が多く、ブログを読む度、勇気づけられていました。で、今日のブログ。内容に釘付けでした。刺さりました、そして 考えさせられました。ニュージャージー 在住ですが、周りは永住帰国組ばかりで、取り残された様な寂しい気持ちが 募っています。でも、強い気持ちでアメリカに残る宣言は、頼もしく 嬉しかったです。今後の展開、楽しみにしています。

    返信削除
    返信
    1. しずこさん、
      私のこんなにも不定期で好きなことを思いつくままに書くブログに惹きつけらた、とおっしゃってくださって、またブログを続けるモチベが上がりました^^ 最近あまりに更新もせず、くだらんブログを書くな‼️と自分に嫌気が指していました。ありがとうございます。
      ニュージャージーの方々も永住帰国組が多いですか。確かに取り残された気持ちになりますよね。私の周りにもそういう方が多く、彼らには「アメリカに残りなさい」と事あるごとに囁いています。こうして共通点の多いアメリカ在住の日本の方が応援してくださって、なんだか元気が出ました。また同じ立場の者同士、励まし合いましょう^^

      削除
  5. こんにちは。bbuです。
    みきみぃさんのブログを読むと
    心がグルグルとなる時があります。(心が動く意)
    今回もです。

    7月の終わりに、母の100歳の誕生日を一緒にお祝いできました。数十年ぶりの暑い日本の夏でした。母の好物を買ってデパートを出ると灼熱の空気。なぜか空を見上げちゃいました。タクシー乗り場には長い列だし頭がクラクラしました。
    でも大丈夫ここはみきみぃさんもいた池袋、となんだか頑張れましたよ。笑

    わたしはこれから実家の整理、事務処理などする事が山積です。

    私たち夫婦は、なんとなくアメリカで人生を終わらすのかなと思っていました。でも最近は、アメリカのさまざまな変化に、気持ちが変わりつつあります。

    みきみぃさん、ひとつの区切りに、お疲れさまでした。

    返信削除
    返信
    1. bbuさん、
      実は一旦はアメリカに永住すると決心したものの、昨日は色々また考えてしまいました。多分昨日は友人とおしゃべりしながら、カフェやデパートに行ったせいでしょう。日本の良さにまた未練を感じました^^
      お母様100歳‼️すばらしい。おめでとうございます。
      昨日は私の母の15年の命日でした。
      7月8月は凄まじい暑さだったようですね。私のことを池袋で思い出してくださって嬉しいです😆 ご実家の整理、事務処理、と本当に大変なんですよね。私も順番から行けば自分が残って、姉の事務処理などをするのか、と時々考えます。大変な作業だろうなあ、と。

      bbuさんもアメリカに残るかも、と伺うとものすごく心強く感じます。でも、最近のアメリカは不安ですよね。私はこのブログでは政治的なことには触れまい、と決めているのですが、最近は色々と書きたくなります。私もそこがアメリカか日本か、のポイントでもあります。
      とはいえ、日本も決していい状況にある、とは言えないですが・・・

      bbuさん、ありがとうございます。今後も一緒に考えていきましょうね。

      削除
  6. こんにちは、nonohanaです。お久しぶりです。ご実家のお片付けお疲れさまでした。ホットすると同時に一抹の寂しさもあるのでは無いでしょうか。
    みきみぃさんも決断をなさったのですね。実は私も国内ですが、最後の住処を決めて転居しようと思っていた矢先、結婚して近隣に越して来る予定なので、これからも何かとフォローをお願いしたいと子供に急に言われて何とも言えない気持ちになっていました。もうそう長くない残りの人生を好きに生きたい(連れ合いはおりますが)と密かに思っていたのにです。でもみきみぃさんが「愛する者の傍にいる人生」を選ばれたのを知って、私も少し考えてみます。有難うございました。本当に色々考えてしまう年代ですよね、頑張りましょう!

    返信削除
    返信
    1. nonohanaさん、
      こんにちは〜。実家の片付けは昨日業者が入ってくれて、食器棚や下駄箱もあっという間にごみ処理されたようです。でも、小さな小さなトラックなので、あと何度かはかかるかも。
      そうですねえ、少し寂しさもありますね。でも、長いこと頭痛の種だったので、ちゃんと最後まで問題なく終わるのだろうか、という心配もあります。
      今の時代、核家族では日々の生活が大変なところも多いので、子どもを助けることができるなら、それもまた楽しい人生かな、と思ったりします。無理をせず、フォローぐらいまで、という感覚で。子ども家族優先ではなく、旅行に行きたい時は行く。カフェに行きたい時はカフェに行き、xx日は子どもの手助けをしてあげる日、というように自分優先の生活なら大丈夫なのでは、と思うのですが甘いかな^^
      とはいえ、愛する者のそばにいる人生というのは、自分が健康でない限り愛する者も自分も苦しい生活になってしまうリスクが高いので、今日から甘いものも減らそう・・・^^;
      はい、色々考えてしまうお年頃。一緒に頑張りましょ‼️

      削除
  7. 本当に健康第一( ´艸`)友人が急いで忘れ物を取りに戻って、足が絡まって転倒し肩から腕を複雑骨折して入院治療中。私も十分あり得るので、出来る事しかやらないスタンスでノンビリ頑張りたいと思います!

    返信削除
    返信
    1. nonohanaさん、
      そうなんですよね〜、今はもう焦らない、急がない、走らない。じゃないといつ転倒するかわからない、といつも頭に入れておかないと、と思いながらもすぐ忘れる。結局人間って自分がいつまでも若いと勘違いしてしまう定めなのかなあ。
      ホント、お互いのんびりがんばりましょうね‼️

      削除