バタバタしている間に、8月中旬になってしまった。
その間にあった一番大きな出来事は、8ヶ月ぶりに冷蔵庫がキッチンに復活したことだろう。
去年のサンクスギビング前日(11月末)に壊れた冷蔵庫。
その時点で冷蔵庫は買って13ヶ月たったところだった。
保証期間は前月切れたところで、7回修理のアポを取りそのうち4回は当日ドタキャン。
1回目はBosch(ボッシュ)から送られて来た家電修理技術者が修理しようとしたが、パーツが足りないということで、直らず。
$280支払った。
結局3回修理をトライした末に、ギブアップ。
その後ボッシュ社にどういう状況なのか尋ねるメールを何度も送ったが、全く返信がなかったので、テレビ局にコンタクトして介入してもらった。
夫とテレビ局とのメールが何度か往復したあと、やっとボッシュも動いた。
パーツがないので、新しい冷蔵庫を送ります。
が、我々(ボッシュ)がすることは、冷蔵庫を配達して車庫に置くまで。
車庫からキッチンまでの移動はご自分でどうぞ、古い冷蔵庫の破棄もご自由に。
車庫と家の間は段差もあり、一人で動かすのは無理だ。
結局夫が友人2人にランチをおごるのと交換に、キッチンから古い冷蔵庫移動と、ガレージからキッチンに新しい冷蔵庫を運び混むのを手伝ってもらった。
やっと入った冷蔵庫。
アメリカのカスタマーサービスなんてこんなものだ。
日本人の感覚だとありえない、と思うことが当たり前の国。
お店で文句を言っても無駄。
店員さんは"I just work here."と言うだけ。
つまり、私の責任じゃないけど?私はここで単に働いているだけなんだし?と。
日本のように、店員さんが謝ることなんかない。
それに対してイライラしても、自分が不快な気分になるだけ。
古い冷蔵庫は翌週サンノゼ市の大型ごみサービス(無料)に、引き取ってもらった。
小さなパーツが手に入らない、ということで、新品に見える数千ドルの冷蔵庫がゴミとして捨てられる。
これがアメリカの現実。
やっと冷蔵庫騒動は終わったが、多分またすぐ壊れるだろう。
とにかく、氷を自動的に作る冷蔵庫というのは、壊れやすいのだとあちこちで聞く。
昔ながらの、シンプルな冷蔵庫が一番良いのだろうという結論に達した。
さて、数日前コロラドに着いた。
孫1の8歳の誕生日を祝うため。
長男の子ども、孫#3は10ヶ月になったがとても育てやすいようで、女子と男子の差なのか、親の性格の差なのか。
孫ズはこうしてどんどん大きくなり、私もその分年を取ったのだなあ、と強く感じる。
いよいよ、老後どこで暮らすべきか、と真剣に考え始めた。
現在のカリフォルニアの我が家はいつ火事で失うかわからない、と日々思う。
引っ越すなら今しかないような気がする。
ということで、その地に住むとしたら、と新たな場所の新たな家での新たな生活のことを考えたりもする。
これぐらいの規模の家で充分。
冷蔵庫の件、忘れていましたがテレビ局に訴えるところまで拗れていたとは‼️です。
返信削除日本では考えられませんねぇ〜、そして小さな部品(パーツの保管期限内なはず)なのに廃棄って
環境、環境と騒いでいるアメリカなのに信じられませんね。
我が家のシャープ製の冷蔵庫は20年近く現役ですよ。冷蔵庫の電気代?そんなにかかっていませんし壊れるまで使います。「終のすみか」問題も再燃ですか?コロラドで2世帯で住むというのは?
それこそ広い敷地に小さな家を建てるとかも良いのでは?
danmamaさん、
削除はい、冷蔵庫はもう忘れてしまうほど前に壊れたままで、修理する人もドタキャンばかり。最初はイライラしたけど、もう最後はこれで頭の血管切れるのも損だから、とメーカーと話すよりもテレビ局、と思いましたよ。本当にアメリカでは無駄の多いこと。
昔の冷蔵庫は壊れませんでしたよね。特に日本製は‼️アメリカでも昔のは20年使ってもなんともありませんでした。
終の棲家はもうそろそろ決定しないと、です。次回のブログでは色々な観点から、日本かアメリカか、を比べることにします。
みきみぃさん こんにちは。二か月日本で過ごして、戻ってきました。私は、実家をキープして、間貸しできるイメージで片付けてきました。この夏実感したのが、物価高とさらに暑い夏。聞いていたけれど、これかーと。それでも、アルザスに戻って涼しい気候に身を置くと、日本の暑さも忘れ、今年の日本滞在が終わったことを寂しく思っています。
返信削除母の遺品を片付け(メルカリ、親戚に送付、寄付、廃棄)、一品ずつ思い出に浸るのも、一人ではなく側に娘が居てくれたので救われました。服より、料理本を片付けるときにぐっときました。でも、取っておいても使わないし。
お姉さまとみきみぃさんのご実家終いに、想いを馳せています。良いお終いができますように。
kikiさん、
削除お疲れ様でした。日本に2ヶ月ですか‼️でも片付けができて良かったですね。今年の夏は例年よりも一層暑いようですが、その暑さも過ぎてしまうと忘れてしまいますよね。今日のアルザス地方の気温を調べてみたら、サンノゼと全く同じ最高・最低気温でした。
お母様の遺品の片付けは、お嬢様がそばにいてくださって良かったですね。一人では辛い作業ですからね。私は姉と一緒に泣き笑いしながら片付けました。私も次は姉の遺品整理なのかなあ、と思ったりします。でも、私が先かもしれないけど。
2週間後に東京到着です。その後の京都での作業は暑そうですが、もう一踏ん張りです。ありがとうございますm(_ _)m