この1週間スマホをアップグレードするのに奔走していた。
関税によりiPhoneが値上がりする可能性を考えて、今のうちに大好きだったiPhone 13 mini(あのサイズがもうない)を諦めて、iPhone 16を買うことにした。
一番安いのでいいと思い、16eを購入。
家に持ち帰り新しいiPhoneと古いiPhoneを並べて同期する。
古いiPhoneはサンノゼに帰ってからトレードに出そうと思って、そのまま初期化せずに置いていた。
ところが、16eには広角レンズがついていないことに気づき、16に替えることにした。
買った16eを初期化して、返品。
iPhoneを返品するなんて初めてだったが、簡単にできた。
そしてiPhone 16を購入。
帰宅して、今度は古い13 miniから新しいiPhone 16にデータを移行した。
今回はiCloudからの移行。
が、どうしても電話番号が移行できない。
データは全て移動できたのに、何故電話番号だけが新しいiPhoneに移行できない?
アップルヘルプデスクと1時間近くチャットするも、解決できない。
すぐアップルストアに予約をして、今度は実際に店員さん(アソシエイト?)に電話番号移行を頼むことにした。
が、この人も解決できない。
1時間半ほど二人で色々と試したが、わからない。
最終的には他の女性店員さんに交代したあと、彼女がもしかしたら番号は返品した16eに紐づけられているのではないか、と思いつく。
最初に1時間半電話番号移行を試したけどできなかった店員さんと違って、この人は頭がやわらかいのかも?
しかも古い13 miniをトレードして、$215その場でもらうことができた。
が、昨日はアップルウォッチに同期するのに時間がかかった。
どうしてもApple Payが同期できない。
調べてみると、アップルウォッチは初期化した上で、新しいiPhoneと紐づける必要があることがわかる。
こうして、過去1週間はスマホ3台とアップルウォッチに振り回された。
が、日本にもうすぐ行くので、その前にできて良かった。
姉からは、新しいパン屋さんでランチしてきた、とメールが入る。
長蛇の列だが、スマホで予約して食べることができることを知り、早速試してきたようだ。
姉の友人たちにはそういうことを、スマホで試してみようとする人がほとんどいないらしい。
そうかあ、私もいずれパソコンやスマホを使いこなす、とまでは行かなくても、レストランの予約ぐらいはできるようにしておきたい、と考える。
東京から京都に移動する予定を早めてこのパンも食べに行くか?
数日早めて京都で美味いモン探しする?
そのために、新幹線の予約を変更する?
EXスマートというJRサービスを、古いスマホから新しいのに移すのも大変だったのに?
EXスマートは(アメリカからは)パスワード自体なかなか変更できない上、パスワードもシンプル過ぎて脆弱である。
変更自体は簡単だが、そのためにまたEXスマートを使えなくなったら、苦労するぞ、と自分に言い聞かせる。
が、やはり変更して、京都の美味しいものを色々食べに行こうではないか。
しかし、新幹線の予約、ホテルの予約まで変更する?
そこまで食べモンに執着する?