2023年8月31日木曜日

京都観光地マイベスト3

穏やかに淡々と日々を過ごすことができる人生は、「幸せな人生」と呼べるのかもしれない。


そのためには、年齢なりに健康であること、そしてある程度好きなことができるお金が必要であるとも思う。


が、自分はどんな時一番幸せと感じるだろう、と考えてみた。


やはり、友人と一緒にいる時間が幸福度上位を占める。


そして、おしゃべりしながらお寺なんぞを歩けたら、幸福度はもっとアップする。


この幸福を得るためには、大金が必要なわけでもない。



イギリス在住のYりさんからLINEが来た。


長男とガールフレンドが京都に行くことになった。


彼らが行くとしたらどんな神社仏閣/観光地がいいだろうか。


20代の彼らがしたいのは、アイスクリームなんぞを食べながらチャラチャラ観光して歩くこと。


そう聞かれて俄然張り切った。


まずマイNo.1から3まではどこじゃ、と考えた。(あくまでも個人的な意見)


雰囲気編

  1. 三千院
  2. 法然院
  3. 清水寺
三千院(私的には、ここは総合的にNo.1


やはり圧巻の存在感、清水寺
釘を一本も使わない舞台の懸造りがすばらしい


建築の興味深さ編
  1. 南禅寺
  2. 醍醐寺
  3. 永観堂

南禅寺


醍醐寺

青もみじの美しさ編
  1. 永観堂
  2. 南禅寺
  3. 東福寺
永観堂

紅葉の美しさ編
  1. 法然院
  2. 東福寺
  3. 清水寺
大人が紅葉を楽しめる場所だと思う


とはいえ、一度も行ったことのない瑠璃光院も美しいのではないか、と思いながらも、交通アクセスが良くないのでまだ行けていない。


庭園編
  1. 東福寺
  2. 三千院
  3. 宝泉院

東福寺

桜(や梅)の美しい場所編
  1. 彦根城外堀(京都ではないが)
  2. 白川通
  3. 城南宮

彦根城外堀


白川通の夢のような桜


城南宮(姉撮影)

枝垂れ梅(姉撮影)


枝垂れ梅と椿(姉撮影)
この椿はわざと置いてあるという噂も・・・


アイスクリームチャラチャラ編
  1. 嵯峨野
  2. 金閣寺
  3. 伏見稲荷大社
  番外 哲学の道

次男とマリーも嵯峨野でチャラチャラしていた

さてさて、私が若い頃恋人とチャラチャラしていた場所は・・・

やはり鉄板寺である

2023年8月27日日曜日

そろそろ秋のサンノゼ

秋だ。

毎夕7時半に歩きに行くが、夕焼けが「秋」になってきた


今年の夏は暑い!と感じる日があまりなかった。


日本は猛暑で大変らしいのに、サンノゼは暑いと感じる夜が1、2度あっただけだった。


サンノゼの平均気温

数年前の記録なので、今の東京はもっと暑いかも


個人的には、冬もサンノゼほど寒くない
サンフランシスコの気候が最高と感じる


京都に住む姉からのメールにも、毎日暑くて実家を売りに出す整理もできない、と書いている。


日本で老後生活をするとしたら、この猛暑が辛いかもしれない。



長男とサキがアパートに引っ越して以来、寂しくなったのでテレビをつけてみた。


Netflixをつけたら、日本のドラマ「カルテット」という番組がある。


高橋一生はなかなか好きな顔だなあ、と思いながら見始めた。


ハマった。


35年来の友人Mとピーツで話した時、カルテットおもしろいよ、と話した。


心の中では、「Mは白黒をはっきりさせたい人、オンとオフがはっきりしている人だから、カルテットがおもしろいと考える人ではないだろうな」と思いながら。

Mとピーツ

案の定、しばらくしてMから、おもしろくないので2回見てやめた、というメッセージが届いた。


さもありなん。


一番親しくしている友人とはいえ、感性は違うのだ。


だから、却ってうまくいくのかもしれない。


最終回になる頃には、別府君が好きだなあ、と感じた。


この淡々と過ぎて行く毎日の生活を見ながら、やっぱり日本っていいなあ、だって、日本語を淡々と話すことができるもんなあ、と思ったのだった。


アメリカで生活をしていると、「淡々」ではなくテンパっている部分も多いのかもしれない。

窓から見た家の裏の緑地帯には、真っ赤なサルスベリが続く
個人的には白が好きだが、アメリカ人はこの色が大好き


昨日は、年金事務所に行き色々質問したが、係員と自分との間に防弾ガラスがあるので、声が聞き取りにくい。


老後、英語がもっと理解できなくなったら、アメリカで生活するのは辛いのではないか、と改めて考えた。



夫婦の間のコミュニケーションもなかなか難しい。


11月12日に夫が日本に向けて出発する。


友人夫婦2組、友人妹、妹の友人、の総勢7人で旅行するのだ。


夫には私のスーツケースをことづけることにした。


その中には姉へのお土産、それから私が2週間遅れで日本に行くので、私が日本で使う荷物も入れておくことにした。


夫には「このスーツケースを持ち成田に飛び、成田空港の宅配便カウンターから京都に送ってほしい。


そして「日本から帰国する時、私があらかじめ日本で注文して、実家に届けてもらっておいた荷物(夫がほしいものや夫母へのお土産も)を持ち帰ってほしい。


そのために、夫が最初に京都に送ったスーツケースを成田空港に送っておくから」と伝えたが、夫はこの流れが理解できない。


日本には一緒に2度行ったことがあるので、宅配便のことなどは理解している。


が、「宅配便でスーツケースを京都に送り、それを自分が帰国する日に空港で受け取り、チェックイン荷物として持ち帰る」ことを理解するのが難しい。


夫は完全な左利き人間なので、言語脳である右脳が発達していないのだろうか、と絵を書いて説明したものを送った。


Cは私の名前の頭文字、夫がR、姉がAである。

夫の場合、右脳左脳には関係ないような気がする


2023年8月21日月曜日

誕生日パーティと次男の家リフォーム

金曜日の朝、目が覚めたら停電していた。


停電時間は10時間、と電力会社が予想している。


なにしろ、我が家のある地域は停電が多い。


こういう時のために発電機がたくさん買ってある。


冷蔵庫、炊飯器などを発電機につなぐ


これは車庫にある予備冷凍庫の発電機

発電機で冷蔵庫を冷やしておける残り時間は7時間11分


最近は強風のために電信柱が倒れたりすることもあり、老朽化した設備をリニューアルする工事が多い。

近所で電信柱が倒れ、車は全て迂回させられた


近所に住む次男一家の家も停電。


翌日は孫1ヒロの6歳の誕生日パーティーの予定だったが、準備もなかなかできず。


今年は次男が家をリフォームしたあと、初めてのパーティでもあった。


マッドルームのリフォームは、90%終わっていたが、残りの10%を終えてもらうのに、長い間ジャックさんが帰ってくるのを待った。


アメリカではパーティと言えば普通裏庭ですることが多いので、マッドルームと呼ばれる靴のまま入れるトイレが重宝する。

トイレ側からリビングルーム方向ビフォー
広角写真よりずっと小さいスペース



アフター

洗濯機の隣にシンク設置と、
帰宅時バッグや靴を収納する棚をつけた



トイレ内洗面台ビフォー


アフター

トイレ・アフター


ジャックさんには、裏庭の小屋の前金を払っていたにもかかわらず、連絡が取れなくなり工事は半年以上中断された。



数々のメッセージと電話とメールのあと(無視されたが)、やっと8ヶ月後誕生日パーティーの2週間前に来てくれて、どうにか95%終了。




ジャックさんは、できあがった小屋の写真をあちこちでクライエントに見せたらしい。


結果同じものを作ってほしいという注文がいくつかあったようで、ジャックさんは8ヶ月間、他の家で工事をしていたらしい。


ジャックさんの悪いところは、こういう時コミュニケーションを絶ってしまうところだ。


約束の期日を守らず、前金を受けとって連絡を断つ。


とても良い人なのだが、この辺はかなりのフラストレーションを産んでしまうところだ。


とにかく、今年もほぼ完成した次男の裏庭で誕生日パーティーを開催。


空気を入れ、中で子どもたちがジャンプする遊具(レンタル)

スノーコーンと呼ばれる、かき氷機をレンタル

暑い日、かき氷はヒットだった


今年はトランスフォーマーがパーティのテーマ


ヒロの誕生日パーティは終わったが、来月には孫2アキの3歳のパーティが控えている。



祖母である私はとにかく、孫たちに外に出て遊んでほしい。



ゲームに夢中の6歳児と、
両手を使ってiPadをマッハで操る2歳児
デアル

2023年8月15日火曜日

認知機能検査を受けた

日本で運転免許証を更新する際、75歳以上が受けねばならない認知機能検査の内容を聞いてたまげた。


まずこの検査の目的は、


  • 記憶力を検査するもので、一定のイラストを記憶し、採点には関係しない課題を行った後、記憶しているイラストをヒントなしに回答し、さらにヒントを基に回答します。

だそうである。


検査は、16枚のカードの絵を記憶して、数分後にその絵が何であったかを思い出し答えを書くというものだ。


この16枚の絵は4パターンあるので、自分が受けるテストがどの16枚かあらかじめわかるわけではない。


なので、準備も大変らしい。


私にはこの16枚を覚えるのは無理だ。(このパターンが現在の検査で使用されているかは各自ご確認ください)


これは4パターン(64枚)の中の、1パターン(16枚)


しかも、75歳以上の時点で?


ポイントは16枚の絵を4つずつに分け、4つの絵ごとにストーリーを作り覚えるという方法が良いらしい。


そうすることで、記憶が持続するということ。


例えばこういうストーリー


さて、Brain Powerというベストセラー本の執筆をした神経内科医、リサ・モスコーニ医師の話を抜粋しておきたい(YouTubeから)。


まず、以下の写真を見てほしい。

左は52歳の女性、右は50歳の女性の脳


この写真の左側の女性の脳に比べると、右側の女性の脳はかなり萎縮している。


左側はいわゆる地中海食生活をしている52歳の女性の脳、右側の女性は典型的アメリカの食生活と言える、ハンバーガーなどを食べている50歳の女性の脳である。


地中海ダイエット、つまり地中海地域に住む人たちが食べるものの多くはアルツハイマーを予防する食べ方である。


では、アルツハイマーを予防する食品とは何か。


魚卵(キャビア、日本だといくらなど)、ビタミンA、C、Eが多いもの。

亜麻仁、アーモンドなど、オメガ3を含む魚など。

オリーブオイル(加熱しない)。

有害食品=加工チーズ、マーガリン、スプレッド(パンの上に塗るクリーム状のもの)、特にハム、ソーセージ、ベーコン、ちくわ、かまぼこなど有害な加工食品。

とても脳に良い食品:紫ぶどう、赤ワイン、ブラックベリー、プルーン。

朝ごはんにフルーツが良い。

夜は19時以降食べない。



まあ、これは日本でも以前から推奨される食べ方に近いと思う。




さて、今日は今年から始まった、年に一度の認知機能検査の日だった。




検査の前に、準備段階として以下が、私の利用したオンラインテストの2つ。








月曜日朝8時クリニックの待合室



ちょっとドキドキしながらの、検査が始まる。

診察室


質問1:今日は西暦何年、何月何日ですか?

質問2:現在地の市の名前はですか?

質問3:何郡ですか?

質問4:これから3つの言葉を言います。私のあとで繰り返してください。後ほどその言葉は何だったか聞きます。Pen、 Paper、Chair

質問5:WORLDのスペルを後ろから言ってください。

質問6:先程言った3つの言葉は何でしたか?

質問7:紙を渡しますので、それを半分に折って、その紙をコンピューターのキーボードの上に置いてください。

質問8:名詞と動詞を含む文を1つ書いてください。

質問9:この2つの図形をコピーしてください(2つの図形は正五角形ではない五角形)。

質問10:円を描いて時計の数字を書き込み、11時10分を指す時計の針を描き込んでください。


というもので、今回はどうにか100点。


今年は100点だが、来年から100点を保てるかどうかは自分の今後の努力次第だなと感じた。


そして、1年後には体の状態も改善し、血液検査結果がすばらしいものになるように、食生活も変えるぞ、と決意する。


とにかく9時前にはテストが終わりホッとしたので、クリニックのすぐそばのピーツに行くことにした。


ピーツに着いた時にはガラガラだったが、30分後には親子連れ、20代から30代の一人客(この年代が一番多い)、シニアで満員。

殆どが窓の外が見えるカウンター席


窓の外を見ながら、認知機能を向上させるための計画を練る。


まずこのチョー加工食品をやめれ!

2023年8月12日土曜日

遅延再生障害テスト(記憶と認識テスト)

エライコッチャ、エライコッチャ!


なんでもう次々と悩まされることばかり起きるんじゃ!と言いたい。


8月14日に、かかりつけ医Dr. Kのオフィスで、 記憶障害テストを受けることになった。


Dr.Kが前回私を診察した時に、認知症の気配を感じたのか。


いや、そうではなくてこういう理由らしい。


This appointment is to check memory and cognitive skills. We will ask you a series of questions. Medicare requires this type of appointment once a year.


つまりメディケアを受けられる年齢(65歳)になると、シニアとして記憶と認識検査を年に一度受けないといけない、ということである。


なので、ちょっと練習してみた。(YouTube)


2つのテストを見てみると、1つは4つの言葉、もう1つは5つの言葉を覚えないといけない。


では5つで練習してみよう。


次の5つの言葉を復唱してください、そして覚えておいてください。


5分後にその5つの言葉を教えてください(テストは3つから5つで、両方ではない)。


Apple, Tree, Tie, House, Car


こういう時はイメージで覚えるのがいいらしい。


が、問題がある。


英語で5つの言葉が覚えられるとは思えない。


なので、英語⇒イメージ⇒日本語⇒英語、と転換して答えねばならない。


🍎 🌲 👔 🏠 🚘

りんご、木、ネクタイ、家、車

Apple, Tree, Tie, House, Car


転換しているうちに、最後の2つ、あるいは3つを忘れそうな気がする。


もっと難しい言葉もあるようだ。


例えばdrivewayやjustice(YouTubeのテストではJusticeが使われれいる)など。


Justiceのような言葉は何を思い浮かべるべきなのか。


裁判所とか?・・・ってどんなイメージなんじゃ。


私は5つを5分後まで覚えてはいられない。


しかも、その5分間は他のテストを受けているのだから。


いや、3つも無理かも。


多分他のテストは大丈夫だろう。(と思いたい)


父が認知症のテストを受けた時、やはりこの質問にだけ答えられなかった。


そして、他の質問には答えられても、この遅延再生障害はアルツハイマーの症状の一つであるらしい。

老健で晩年を過ごしたアルツハイマーの父


正に私だ。


他には数字を言います、反対から繰り返してください、というのもある。


これは3つ、あるいは5つの言葉を数分後に再生するのと違って、すぐ繰り返すことができるかどうかを試される。


とはいえ、5つの数字を反対から、しかも英語で再生はできない。


3,8,1,9,2を2,9.1.8.3と並べ替えるだけでも難しいのに、英語に転換できるか?


これは多分ほとんど答えられない自信がある。


さて、テストは月曜日。


どうなることやら。

日本で何を食べたか、なら
自信を持って思い出せるのに

2023年8月8日火曜日

大腸ガンは唯一予防できるガンである

大腸大腸としつこいが、どうしてもこのことは書いておきたい。


なので、もうしばらくお付き合いください。



大腸ポリープの細胞診結果を待っていた時、最初の1週間は後悔ばかりしていた。


検査を15年近く受けなかったこと。


大腸ガンはガンとしては唯一予防できるガンなのに、下剤を飲むのが嫌だ、というたったそれだけの理由で。


その頃得た友人たちからの助言や情報を記録しておきたい。


まず、一番心の支えになったのは、このブログの読者としてメールをくださって、その後何度か会ったりメールをし合う友人R子さんである。


R子さんは日本消化器病学会・日本消化器内視鏡学会専門医だ。


現在は世田谷区の医院で、副院長をしていらっしゃる。


今日にでも検査結果が出るかな、と思っていた検査後1週間たった頃メールした。


R子さんからは、折り返し明快な返事をいただいた。


一般的で全てではないのですが、大腸ポリープは、1cmを超えると癌がポリープに含まれている可能性は高くなりますが、ほとんどが粘膜内にとどまっているものが多いので、完全に切除されていれば根治されています 

まれに粘膜下まで浸潤しているものもありますが、血管やリンパ管に癌がなければ問題ないし、最悪脈管に癌があった場合追加手術になりますが、それでもステージIですので、予後は心配ありません。5mmのポリープはほぼ良性でしょう


というものである。


がん研有明病院のサイトからお借りしました


私が気になっていたのは生存率よりも、ステージが進んでいたら、今後放射線治療や抗がん剤治療でQOLが下がってしまうのではないか、ということだった。


が、R子さんのメールを読んでからは、ヨシ、最悪の場合でもステージI、それなら対処できる!と安心した。


大腸(結腸・直腸ガンの5年相対生存率)出典はこのサイト


また、マリー母(次男の義母さんで医療従事者)に、内視鏡検査後にもらった12㍉のポリープの写真を見せたら、大丈夫、私はしょっちゅう大腸ガンの手術に立ち会っているけど、これは良性ポリープよ、ということ。


とはいえ、細胞診結果が2週間過ぎても来ないのでまた不安になる。


この2週間は、大腸ポリープに関して一日中ググっていた。


以下が大事なポイントなので、抜粋しておきたい。



日本人の死因の3分の1は、がんであり、2人に1人は、がんにかかります。 日本は世界一のがん大国です。


2021年の部位別がん死亡数を死因順位別に見ると、トップは男性が肺がん、女性が大腸ガンです。 がん罹患数は男女ともに膵臓がんが増加している一方で、男女ともに肝臓がんが減少傾向にあります。 また、女性では乳がんが増加傾向にあります。




部位別がん罹患数(2019年)女性

女性の部位別の罹患数は、乳がんが9万7,142人(22.5%)で最も多く、次いで大腸がん6万7,753人(15.7%)、肺がん4万2,221人(9.8%)、胃がん3万8,994人(9.0%)、子宮がん2万9,136人(6.7%)の順となりました。


女性は「乳がんが死亡原因で一番多いと思うガン」という意識調査の結果がありますが、実際に死亡数が最も多いガン(2019年)は、実は大腸ガンです。


つまり、大腸ガンに対しての理解が、実際の状況と食い違っているということになる。


やはり死亡原因トップのガンでありながら、予防できるガンなのだから、40歳を過ぎたら(遅くとも50歳)是非とも大腸内視鏡検査は受けるべきだと思う。


では、実際に大腸ガンを患い、手術をしたあと今私よりもずっと元気な友人Kさん(67歳)の紹介をしよう。(お食事中の方は要注意😀)


Kさんは50代の時に、便の色が黒っぽく便秘と下痢を繰り返していた。


それまでにも、便潜血検査では潜血があったので再検査するように勧められていたが、平気平気と半年以上放っておいた。


そのうちドロッとした血液がついて出た時、覚悟した。


その時にはもうリンパ節まで転移していて、大腸を30㌢切ることになった。


抗がん剤治療は後半が辛かったので、もっと早く見つけていれば抗がん剤治療せずにすんだだろうに、と後悔した。


その後は身体を鍛えて、大腸内視鏡検査を3年に一度受け、肝臓の腫瘍マーカー検査も受けている。


このKさんの身体の鍛え方が半端ではない。


大腸ガンを患った後数年たって、Kさん夫婦が京都にいらした時、夜ライトアップした高台寺で待ち合わせた。


彼女の状態を見て、大腸ガンで腸を30㌢切除しても(その後伸びて元通りというか元より長くなった)こんなに予後がいいのだ、と嬉しかった。

50代の二人、である


その日、Kさん夫婦が京都を歩き回ったあとのことなのだから、驚く。


京都をご存知の方にはこのルートを頭に描くことができるだろうか。


彼らは、この日の朝まず東福寺(京都市街南東部)に行き、その後歩いて伏見稲荷大社に行った。


山頂にある(標高233㍍)の一ノ峰まで登り(往復4㌔、2時間)、降りたあと東福寺まで引き返しバスで八坂神社に行く。

画像はこのサイトからお借りしました


ランチのあと、バスで銀閣寺(京都市街北東部)に行き、その後哲学の道を歩いて永観堂、天授庵を見て、円山公園を抜け、高台寺まで歩いたのだ。



つまり、伏見稲荷大社の一ノ峰まで行くだけで普通は、今日の観光終わり!という人も多い中、彼女は東福寺、伏見稲荷大社、八坂神社、銀閣寺、哲学の道、永観堂、天授庵、円山公園、高台寺と1日で観光している。


私には、このルートのうち銀閣寺⇒哲学の道⇒永観堂⇒カフェが精一杯だろう。


伏見稲荷大社の前で、
ここを登る人がいるんだ〜とただ眺める私であった